日誌

友だち追加

田んぼの準備

2020年05月22日

田んぼの水回りを良くするためには、水が入るところ、水が出るところをしっかりと準備しておく必要があります。

天日干しの米

2020年05月21日

田んぼの準備にしても、農家ごとにそれぞれ独自のやり方があります。トラクターで荒起こしが始まるのは1月で、それから二度、三度と田んぼを耕します。土に酸素を与えるため、雑草を生やさないため、いろいろです。

緑化

2020年05月20日

ここまで来るのに、失敗もいくつかありました。ダメになるかと思われるくらいの失敗もありました。でも、お米の生命力って本当にすごいです。

苗を外へ

2020年05月19日

8日間、苗を棚に納めて、ブルーシートを被せて、蒸しました。それによって、芽が、あるいは根が吹き出します。

梅の生育

2020年05月18日

徐々に大きくなってきています。3Lくらいの大きな梅も見えます。

法蓮草

2020年05月17日

ペルシャ出身のホウレン草。まだ行ったことがないので、ペルシャがどんな気候で、どんな土なのか知りません、想像もできません。

里芋植付け

2020年05月15日

同時に、サツマイモも植えました。今回は、金時と紅はるかです。

収穫体験

2020年05月13日

昨年のサツマイモ堀りからいろいろなお野菜の収穫を体験してもらおうと、ジモティを通して皆様に呼びかけました。